作曲家アトリエ&ギャラリー
Beautiful Acoustic Music Composer 美しいアコースティック音楽の作曲家 倉前太郎のアトリエ&ギャラリー
作曲創作25周年記念と共に、30周年へ向かって。
癒しギターの作曲家として、みなさまの心がホッと出来るようなアコースティック音楽芸術館の空間作りを。
芸術の香りがあふれるアートでクラフトでアカデミックなステキな場所にしたいと思います。
「ごあいさつ」「HISTORY」「作曲作品展」「ラボ・ライブラリー」
「アトリエの取り組み」「100作品紹介」「アコースティックコンサート」
「BGM楽曲放送」「ラジオ放送」「新聞記事」「30周年へ向けて」など。
アトリエマガジンnoteとホームページを連動しまして随時更新してまいります。
色彩の情景を描くギター音楽が、みなさまの想い出の風景と、希望あふれる明日へ、
寄り添えるものになれればと、また30周年へと創り奏でてまいります。
ごあいさつ
100作曲作品紹介
No.1『Peaceful Garden』 穏やかな時を奏でる ハートウォーミング・アコースティックギター
No.2『White Promise』 10代の頃に理想を描き実現 優美で流麗なアコースティック・ギターバラード
No.3『wish』 二十歳のシーズンに描いた美麗なオリジナルラインが時を越えて
No.4『pure snow』 イントロのアルペジオの響きから冬の雪景色が見えて
No.5『sayonara』 爛漫の桜の絵画からイマジネーションの作曲作品
No.6『last goodbye』 枯葉舞い散る並木道、秋の街路樹を描く切ないギターバラード
No.7『morning light』 朝の光と全てがはじまったアコースティック・ギターリフレイン
No.8『流星』 北海道の星空を描いた 高校生の頃に作曲した第二作目
No.9『癒しの風』 友の手紙から紡いだ「癒しの風」を沢山の人たちに届けて
No.10『ハルノサクラ』 和と洋の響きと情緒あふれる弦世界 Made in JAPAN ワールドミュージック
No.11『evergreen』 輝く瑞々しい緑と清流のように 生き生きと美しく歌うブリリアント・ギター
No.12『雨音』 雨のように流れる涙 涙のように降り注ぐ雨 切なく流麗に歌うギターバラード
No.13『風そよぐ朝』 繊細でやわらかな鉄弦アコースティック・ギターで織り成す心地よい朝と風
No.14『Autumn Rain』 秋の夜長と透明な雨の上がりのスムース・アコースティック・ギター
No.15『花束を』 人生の大切な記念日に贈る 心と想いが乗った純真なギターバラード
No.16『雪月花』 吹雪く厳しい時にも人生の後押しをしてくれる勇気のギターミュージック!
No.17『心時計』 チクタクチクタク…と哀しみを癒し 明日へ優しく時を刻むギターバラード
No.18『home』 温かな家族が待っている帰り道 ほがらかなアコースティック・ギターミュージック
No.19『Island Scene』 波の音が聴こえてくるようなアコースティック・ギター 海と空の弦世界
No.20『Wedding Time』 光輝くウェディングホール 響き渡る二本のギターは これからの二人のように
No.21『Eternal』 甘いギターの音色と 永遠の想い出と明日を描くBeautiful Guitar Art
No.22『木漏れ日』 葉もれびのギターデュオ やわらかなナイロン弦で織り成す 春夏秋冬の優しい時間
No.23『もみじ舞い散る...』 木の葉の二重奏 一音一音に情緒あふれる 秋のウォームギターメロディー
No.24『モノクローム』 モノクロの空と旅路を描く 切なさ宿るツインリードハーモニー
No.25『Gentle Painting』 窓と心に美しく映る 移りゆく四季のグラデーションとフォースギターアンサンブル
No.26『海辺の空に』 心がホッとする 波の音が聞こえてくるような 情緒と風景のギターデュオ
No.27『二人の季節』 優美なアコースティックギター やわらかい光と描いた 心地よい風と運んだ 二人の季節を
No.28『夕焼け広場』 夕映えに染まる広場が心滲む 親子の夕焼けの風景とアコースティックギター音楽
No.29『Quiet Room』 道なき道を行く 月明かり照らす静寂の部屋とSmooth Acoustic Guitar
No.30『遠い夏の日』 高校時代、最後の作曲作品 音で贈る 共に過ごした あの夏の風景を
No.31『そよ風の詩』 煌めく夢をそよ風に乗せて "プロになるための三年間として過ごしたい"と高校時代に作曲
No.32『雲間からの光』 光のシャワーを浴びるようなイントロ、雄大な雲と大空を泳ぐようなBeautiful Acoustic Art
No.33『・・・』
No.34『・・・』
No.35『・・・』
No.36『・・・』
No.37『・・・』
No.38『・・・』
No.39『・・・』
No.40『・・・』
No.41『・・・』
No.42『・・・』
No.43『・・・』
No.44『・・・』
No.45『・・・』
No.46『・・・』
No.47『・・・』
No.48『・・・』
No.49『・・・』
No.50『・・・』
No.51『・・・』
No.52『・・・』
No.53『・・・』
No.54『・・・』
No.55『・・・』
No.56『・・・』
No.57『・・・』
No.58『・・・』
No.59『・・・』
No.60『・・・』
No.61『・・・』
No.62『・・・』
No.63『・・・』
No.64『・・・』
No.65『・・・』
No.66『・・・』
No.67『・・・』
No.68『・・・』
No.69『・・・』
No.70『・・・』
No.71『・・・』
No.72『・・・』
No.73『・・・』
No.74『・・・』
No.75『・・・』
No.76『・・・』
No.77『・・・』
No.78『・・・』
No.79『・・・』
No.80『・・・』
No.81『・・・』
No.82『・・・』
No.83『・・・』
No.84『・・・』
No.85『・・・』
No.86『・・・』
No.87『・・・』
No.88『・・・』
No.89『・・・』
No.90『・・・』
No.91『・・・』
No.92『・・・』
No.93『・・・』
No.94『・・・』
No.95『・・・』
No.96『・・・』
No.97『・・・』
No.98『・・・』
No.99『・・・』
No.100『・・・』